※この催しは終了いたしました
まちなみアート「丹波の國“芸術作家”展」
「丹波篠山・まちなみアートフェスティバル」は2009年と2010年、2012年に開催させていただき、国重要伝統的建造物群保存地区「篠山市河原町妻入商家群」を中心とした、本篠山美観エリアの町屋を生かす新しい祭典として、多方面よりの注目を集めました。町屋という伝統的空間が現代のアートで魅力を増し、住まいされる方々の後押しもあって、この地域に活力が湧いてきたように思います。今後は隔年開催(ビエンナーレ)にて継続し、第4回は2014年9月と定め準備を始めています。
さて本年は、京都府丹波に優れた多くの美術作家が在住されていることから、大丹波「京都、兵庫地域」の個性あふれる作家7名による展覧会【まちなみアート「丹波の國“芸術作家”展」】を企画しました。芸術と人が府県を越え往来する一大プロジェクトです。「福知山市」「綾部市」「京丹波町」「南丹市」「亀岡市」「丹波市」「篠山市」 より、それぞれ在住・出身の美術作家を招聘し、力強く魅力ある作品を展示します。「町屋が美術館に変わる」を合言葉に、府県を越えた文化交流が促されることを期待します。
この催しは、2014年秋に開催する「第4回 丹波篠山・まちなみアートフェスティバル」のプレイベントとして兵庫県、京都府、大阪府をはじめ全国に告知したいと考えています。また合わせて、丹波市、篠山市、三田市ゆかりの美術作家による「合同ギャラリー」(2ヶ所、20名が参加予定) も開設。来場者にアートを身近に感じていただきたいと考えています。
※こちらもご覧ください
名称 | ※この催しは終了いたしました まちなみアート「丹波の國“芸術作家”展」 |
---|---|
開催日時 | 平成25年(2013)9月14日(土)・15日(日)・16日(月・祝) 及び 9月19日(木)・20日(金)・21日(土)・22日(日)・23日(月・祝) 8日間公開 |
会場 | 兵庫県篠山市 河原町妻入商家群(国重要伝統的建造物群保存地区) −町屋を公開して− |
招待美術作家 | ■南丹市/塚脇淳(造形作家) ■福知山市/一常宗玄(造形作家) ■丹波市/荻野丹雪(墨象家) ■船井郡京丹波町/大西治・大西雅子(造形作家) ■亀岡市/安井友幸(漆芸家) ■綾部市/ハタノワタル(美術家・紙) ■篠山市/中島彰良(画家) |
主催・後援など | ・主催 丹波篠山・まちなみアートフェスティバル実行委員会 http://sasayama-art.com ・後援 兵庫県丹波県民局、大丹波観光推進委員会、兵庫県商工会連合会、 (公財)兵庫県芸術文化協会、篠山市、篠山市教育委員会、篠山市商工会、 丹波篠山観光協会、篠山市文化協会、篠山まちなみ保存会 ・会場地域後援協力 上河原町自治会、下河原町自治会、小川町自治会、下河原町商店会、妻入のれん会 ・活用支援事業 兵庫県丹波県民局【丹波の魅力を活かした「丹波ファン」拡大事業】 兵庫県商工会連合会【地域活力増進事業】 篠山市商工会【地域資源を活用した地域おこし事業 「町屋の芸術学校プロジェクト」】 ・事務局 参加作家及び展示町屋〔美術展企画担当窓口〕 篠山市河原町185 丹波古陶館内 〒669-2325 ☎ 079-552-2524 |