「工藝の神無月」展2016
第三回となる「工藝の神無月」展2016を、地元篠山3名の工藝作家と、ゆかりの深い工藝作家4名、工藝デザイナー1名の賛同を得て、開催させていただきます。
当館は「古丹波コレクション312点」(兵庫県指定文化財) を中心に据え、丹波焼の常設館として活動を続け、すでに四十七年が経過いたしました。その間、全国の工藝作家との永きに亘る交流によって、私立の館でありながらも、豊かな文化施設として成長させていただいております。
そういったご縁からも、古丹波の保存と顕彰に加えて、「現代に生まれ活きる工藝」にかかわる仕事は、丹波古陶館に課せられた大きな役割ではないかと考えています。
この地方が一年で最も輝く十月……。熟練、気鋭の工藝作家による特別企画展「工藝の神無月」展に、どうか友人・知人お誘いご来場賜りますよう、ここにご案内申し上げます。
丹波古陶館館長 中西 薫
名称 | 「工藝の神無月」展2016 |
---|---|
開催日時 | 2016年10月7日(金)〜10日(月・祝) 午前10時〜午後5時 会場:丹波篠山「鳳凰会館」(丹波古陶館前) 入場無料 〒669-2325 兵庫県篠山市河原町180 丹波古陶館前 〔国重要伝統的建造物群保存地区内〕 主催/お問合せ 丹波古陶館 TEL 079−552−2524 ※お車でお越しの方は、町並入口の公営駐車場をご利用ください |
出展作家 | 平山元康(陶・篠山市) 小島 優(椅子・篠山市) 野澤裕樹(木工・篠山市) 石井直人(陶・船井郡丹波町) 石井すみ子(工藝デザイン・船井郡丹波町) 石田 直(織・岡山市) 石北有美(型染・福山市) 山田洋次(陶・甲賀市) |
ギャラリートーク(出展作家) | 10月8日(土) 午後2時〜 鳳凰開館 於〈聴講無料〉 |